石狩汁

石狩汁はその名の通り、鮭で有名な石狩川の河口にある石狩町から生まれた漁師料理です。寒い冬に身体を温める冬の定番鍋料理で、身体が温まるように味噌が使用されています。元々は漁師の料料理でしたが、現在は家庭料理としても定番となっています。
30min / 188kcal / 2人分
- 塩鮭 1切れ
- キャベツ 80g
- じゃが芋 1個
- 人参 1/4本
- しいたけ 2枚
- 長ねぎ 1/4本
- 和風のだし汁 400cc
- 米味噌 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 料理酒 大さじ1
- 一味唐辛子 少々
こだわるならこの材料
和風だしでこだわるならコレ!
STEP
鮭の切り身はひと口サイズに切り、サッと湯に通してから水で軽く洗い、水気を切っておく。キャベツはひと口サイズにざく切りにしじゃが芋と人参は乱切りにする。生しいたけは厚めにスライスし、長ねぎは厚く斜め切りにする。
STEP
鍋に和風のだし汁を入れて沸かし、じゃが芋と人参を加えて5分ほど煮込む。鮭と残りの野菜を加えてさらに煮こみ、全体に火が通ったら米味噌と料理酒、みりんをよく混ぜてから鍋に加え、ひと煮立ちさせる。
STEP
器に盛り、お好みで一味唐辛子少々をふりかけて完成。