鶏肉のすいとん

すいとんとは、小麦粉の生地をだし汁にひと口大の大きさに形成して煮込む料理です。昔から米と麦の二毛作が行われてきた群馬の郷土料理ですが、地域によって使う材料や呼び名が少しずつ異なったりもします。小麦粉を水で溶いて作るだけと調理が簡単であるため、量産できて腹持ちが良いことで地元の人々に愛されてきました。
40min / 359kcal / 2人分
- 鶏もも肉 100g
- 大根 100g
- 人参 1/3本
- かぼちゃ 100g
- しめじ 1/2パック
- 小麦粉 100g … A
- 水 100cc … A
- 塩 少々 … A
- 料理酒 大さじ1
- 醤油 大さじ0.5
- みりん 大さじ0.5
- 和風のだし汁 500cc
- 塩 適量
こだわるならこの材料
和風だしでこだわるならコレ!
STEP
鶏肉は小さめのひと口大にカットする。人参は3mm、大根は5mmの厚さのいちょう切りにする。かぼちゃは種とわたを除いて1cmの厚さでひと口大にカットする。しめじは石づきを取ってほぐす。ボウルに【A】を入れてよく混ぜ合わせ、だんごのタネを作っておく。
STEP
鍋に和風のだし汁、大根、人参を入れて火にかけ、煮たったら鶏肉を加える。
STEP
【1】のだんごのタネをスプーンで適量ずつ落とし入れる。15〜20分ほど煮込んでだんごと野菜がやわらかくなったら、かぼちゃとしめじを加えてさらに7〜8分ほど煮る。
STEP
料理酒、醤油、みりん、塩で調味してひと煮し、器に盛り付けて完成。